どうも【ドンタコスよりドリトス派】ヤマトです。
コロナ禍がなければきっとこんな記事かかなかったなー
コロナに感謝することはないですけど、もっててよかったかな、、というアイテムのハナシ。
もともとクラウドファンディングの支援品で手にいれましたが、いまは製品化してamazonで売っています。

どうゆうものか
超音波振動的なものを発生させて、貴金属とか、果物とか、Tシャツのシミとかを洗浄できるやーつ。簡単に言うと、超小型洗濯機。
クラウドファウンディングMakuakeにて購入しましたが、、、いまいち使いみちがない!w
別に洗いたい貴金属もないし、Tシャツのシミは大体洗剤で落ちるし(洗剤メーカーの努力に感謝!)
WenaWristでも汚れたら洗おうかなと思ってたんですけど、防水とは言え水につっこむのは怖い。
なんで買ったんだ!とつっこみを頂いているところでしょうが、
とにかくそんなこんなで押入れに眠っておりました。
しかしてこのたび新型コロナウイルスの流行により多分にもれず、うちからもみるみるうちにマスクが消えていく事態となり。そもそもご存知のようにストックをしない生活を目指しているのでなおさら。
マスクないと困るんですけど、薬局に並んでまで買える時間がなく、不織布なんて洗えるもんでもないしな、、
そこでこのSONIC SOAKの存在を思い出してひっぱり出してきた次第です。
大きさ的にも、性質的にもマスクに向いている

衣類を洗濯するにしてもこんな小さな器具から出る超音波の届く範囲なんて極小なので、せいぜい下着や肌着くらいしか洗えない(と勝手に思っている)んですが、これは逆にマスクくらいなら洗えるってことだなと。
こすり落とせない不織布であり、手のひらサイズであるマスクってこいつで洗うのにもってこいなんですよね。
”油汚れ”は落ちにくい
実際に洗ってみたはいいんですが、とくに汚れもついていないものを洗ってもいまいち洗えてるのかどうかわかりません。
洗剤はワンハンド化したナノックスからワンプッシュしてます。(水の量からしたら多すぎですねw)
匂いだけはしっかり洗剤のそれがつきますw
でもマスク洗うなら除菌タイプのにしたほうがいいのかな。
だいたい本当に超音波でてんのか?
とりあえず、洗浄力がどの程度のものか知りたいので検証としてあえて汚して落ち方を見てみました。

といあえずマスクが汚れるとしたら食事中のあれやこれかなと思い、うちにあったこちらの2つで検証。
左はポーションタイプのコーヒーの原液ですね。水で薄めるやつなのでけっこう濃くてうってつけかなと。
右はトマトのパスタソースですね。ついたらかなりテンション下がるやつ。

50°のお湯でいきたいと思います。
時間は360秒。
以下は上:洗浄前 下:洗浄後です。

まぁ予想はできましたがパスタソースのあとが少し残りましたね。
でもコーヒーの汚れはきれいさっぱり落ちているし、油汚れもこれならけっこう健闘したんじゃないでしょうか!?
予想より仕事してて驚きました。前段階として漂白剤につけおきとかしていたらもっといけるのでは?
ちなみに、これは洗濯全てに言えることみたいですが、水溶性の汚れは比較的落ちやすいみたいです(コーヒーシミは水溶性らしい)
そもそも洗っていいのかってハナシ
マスクに関しては汚れうんぬんよりも洗って大丈夫なのかどうかのほうが大事やと思います。
いろいろな意見が飛び交っていると思いますが、洗って良いという情報を見つけました。
感染者の多い東京・港区、世田谷区から届き始めたアベノマスクは、不織布のものより繊維の隙間が大きく、効力が薄いとの指摘も専門家から出ている。製紙会社で約30年、不織布の研究に携わり、技術士(繊維部門)の国家資格を持つ奥恭行氏(58)は「使い捨てマスクなので洗えば当然、初期性能は落ちますが、不織布マスクは洗濯して使い回せる」と話す。
洗濯のポイントは「優しく洗う」こと。奥氏は「不織布を破壊するような強い力でなければ、手洗い(毛糸のセーターのもみ洗い)できます。洗濯機は言語道断です」。三次元的に縫われる布に比べ、不織布は二次元的に繊維が並んでおり衝撃に弱いという。
洗剤は除菌作用のあるものを使うのがおすすめ。洗濯後は、つるして乾燥させれば10回は使えるという。この洗濯法は「アベノマスク」にも有効で、「布なら100回は洗える。飛沫(ひまつ)を防ぐだけならガーゼマスクで十分。不織布マスクは毛羽立ち気味になるが、布はなりにくい」と布マスクの有用性も説明した。
不織布マスクは3層素材が主流で、中央の細繊維が帯電しウイルスを捕集する。奥氏は「この効果は水、特に洗剤やアルコールに接することで効果が減少するので初期性能を保証できない」とした。奥氏の実験では、新品で90%以上の捕集効率をうたうマスクを洗濯すると、効率は70%に落ちたが「70%より効率は低下はしなかった。一方で布マスクの捕集効率は20~40%。対ウイルス効果を重視するなら、洗った不織布マスクの方がベターかもしれない」と話した。(増田 寛)
(出典元:Yahoo!ニュース内 報知新聞社 記事)
ということでしたので、そりゃあもちろん新品がいいのでしょうが、0%よりは70%のほうがはるかにマシという解釈なのかな。
”優しく洗う”ーーーSONIC SOAKにはもってこいかなと。
実際の使用は自己責任で
汚れの落ち方はご覧いただいたとおりですが、マスクに付着した菌に関しては当然なんの確証もありませんので参考の際は自己責任にてよろしくおねがいします。
飛沫に対する効果も、上記の記事通りだとすれば多少落ちるようですので、やはり基本的には可能な限り新品を使用し、洗ったものを使用するのはマスクの手に入らないときの緊急用にしようと思います。
早くコロナが収束することを願ってみんなで頑張りましょう。