ただのカラーボックスは嫌だ!自分でラワンシェルブス風の棚を作る

DIY

どうも【横向きに寝る方】ヤマトです。

いつぞやに購入したコンパネが使いみちもなく押入れに眠っていたので、捨てるかなにかに活用するか考えていましたが、思いつきでDIYしてみました。

目指すは、僕の好きなインテリアショップ【D&DEPARTMENT】さんで販売しているラワンシェルブス風。

切り出す

自作したラワンシェルブス風の棚

いきなり組み上がっていてすいません笑

完成図をわかりやすくするために組みましたがまだ組む必要はありません笑

材料はウレタン塗装されたコンパネです。コンクリート打ちっぱなし用のものです。

これから行う作業ではこの塗装されたものでないと難しいので注意です。

棚を組み上げられるように材料を切り分けてください。

今回の場合、完成品のサイズはおおよそL320×W620×H350くらいです。(余った材料で作れるサイズにしただけですが)

DIYなので、自分が何を入れたいのか用途に合わせてサイズ決めてください。

カッティングシートを貼る

コンクリートパネルと白いカッティングシート

白いカッティングシートを用意します。

僕はこちらをアマゾンで買いました。

ロールタイプなので丸まろうとする癖がついていてサイズをあわせて切るのが少しむずかしいですが、少し大きめに切って貼ってからはみ出したところを切るやり方がいいでしょう。

幅が30cmなので、材料のいずれかの辺がそれ以上になるとつなぎ目が発生するので注意。

そして、ここが肝心ですが、塗装された面にカッティングシートを貼ってください。

表面がそのままの面には貼れません。(丁寧にやすりがけすればいけるかもしらんけど)

棚の内側となる面にすべてに貼ってください。

シワをあまり作らずに貼るのが良いですが、かなり難しいというか多分まったくシワを作らずに貼るのは不可能に近いです。

シワができたらマチ針などで穴を空けて空気を抜けばぱっと見わからない程度になるのであまり神経質にならないで大丈夫です。

組み上げる

あとは組み上げるだけですが、僕はこちらのビスを使用しました。

ミニビスフレキ38というビス

まぁ付けばなんでもよかったので適当に選びましたが、強度のほどはさっぱりわかりません笑

とりあえず僕が言えるのは、ビス打ち込むときは必ずドリルで下穴あけてくださいってことだけですねテヘペロ

完成

DIYで作成したラワンシェルブス風の棚

どうでしょうか?遠目に見たらけっこうそれっぽいと思うんですが笑

ちなみによく見ると隙間があったりカッティングシートのつなぎ目があったりしますが、自己満なのでこの程度の出来で満足です。

なおウレタン塗装が片面にしかない都合上、仕切りの裏側にはカッティングシートは貼れませんので、横向きに使用するには向いていません

ちなみに僕はベッドサイドに置いて小物や本を入れる棚として使用しています。

DIYラワンシェルブス風の実際の使用例
ごちゃごちゃしていてお見苦しいですが

といあえずはこれで我慢していますが、いつか本物を購入したいと思います笑

Amazon | TECKWRAP 光沢なし カッティング用シート 屋内・屋外 カッティングシール カッティングステッカー 光沢 ステッカーシート 車、手作り、装飾、看板 約300cm×約30cm ホワイト(白) | カッティング用シート・フィルム | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、TECKWRAP 光沢なし カッティング用シート 屋内・屋外 カッティングシール カッティングステッカー 光沢 ステッカーシート 車、手作り、装飾、看板 約300cm×約30cm ホワイト(白)を文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届...



タイトルとURLをコピーしました