このインテリアを好きな人はルンバに向いていない?ルンバが苦手な家具はこれ。

ルンバの記事の見出し画像 インテリア

どうも【みかんの白いやつはとらない方】ヤマトです。

僕の家は掃除機が無い代わりにルンバに掃除してもらっています。

床に物を置かないようないといけない代わりに、ほとんど掃除をしなくて済むのでとーっても楽です。

よく、注意点として床に物を置かないというのは言われていますが、その他に僕の経験から注意点を紹介します。

パイプの足は危険です。

こうゆうパイプ系のアイテムです。

横から見た図。

もう一つ例を出すと、こうゆう机。

さて、これのどこが駄目なのかというと

これだ!この足っっっ

足に乗り上げる

僕がある日ルンバを遠隔で作動させて家に帰ってくると、この状態で止まっておりました。

「ああ、段差に引っかかって動けなくなったんだな、、」

と思い軽く考えていたのですが、よく見ると周辺には黒いチリが散らばっているではありませんか。

何事かと慌ててすくい上げて裏を見ました。

おお、、タイヤがえらいことになっとる、、

どうやら、パイプに乗り上げたうえに、脱出しようともがいてタイヤをひたすらパイプにこすりつけて削り取ってしまったようである

なんと彼は部屋のチリを回収するという責務を負っているにもかかわらず、自らがチリを生み出すマシーンと化してしまったのである。

ちなみにもともとのタイヤはこうである。(無傷の反対側を撮影)

その後、何度か動く風景を観察しましたが、この形状のパイプには何度か乗り上げ、脱出できることもあるものの、かなりの確率でハマることがわかりました

ギリギリ超えられる段差だけど、超えてしまうと本体がパイプに乗り上げ、タイヤが浮いてしまいそこから動けなくなるようです。

しかもガッタンガッタンものすごくウルサイというおまけ付き。

結論

この椅子はデスクチェアーとして、アーミーな感じが好きで購入したのですが、さすがにこれでは安心して掃除させられないので、常設することは辞めました。(代わりにMC231というデザイナーズチェアを購入。)

この形状のアイテムはアウトドア用品に多いと思いますが、これからルンバの購入を検討される方は注意してください。

ちなみにタイヤのカスはルンバにきちんと掃除させました笑

また一つ快適になった。

タイトルとURLをコピーしました