どうも!【プロテインは牛乳で飲む方】ヤマトです。
僕がインテリアの中で最後まで迷ったアイテム、、それはセンターテーブルです。
僕の部屋はミックス、ノンジャンルなんですが、なかなかイメージにあるテーブルが無くて難儀しました。
世の中にあるセンターテーブルって大概どこかのジャンルに属しちゃうんですよね。デザインしやすいからなのかはわかりませんが、けっこう振り切ったテイストで。
じゃあ量販店にあるテーブルただの木製テーブルでいいじゃん、とはならないんです。すべてが木製(調)のテーブルって色によってナチュラルかモダン系になってしまうし、何より木材はデスクで使用しているので使いたくない。
そんなこんなで僕は、随分と長い間テーブル難民であった。
とりあえず使用していたテーブルはこちらのアウトドア用ミニテーブル。

これで我慢しながらも、常に気に入るものがないかアンテナを張ること1年、、ついに。
こないだフラっと入ったリサイクルショップでピンとくるもの発見しました!
見つけたのはキッズ用テーブル


こちら、LIFETIMEとロゴの入ったテーブル。
お店ではちっちゃなかわいいプラ製のイス4脚とセットで販売されていました。
よくよく調べてみると、かつてコストコでキッズテーブルで販売されていたみたいですね。
のちに新品で売っていないかコストコに確認しにも行きましたが、LIFETIME製のテーブルは確かに売っていましたが、これと同型は無かったので、もう販売はしていないんでしょう。
さてそんな廃盤のテーブルのスペックですが、天板のサイズが約60×60cm。高さは50cmちょいしかありません。小ぶりですよね、そりゃキッズ用テーブルですし。
でもね、高さはともかく、この大きさがワンルームの部屋にちょうどいいんです。しかも足が折り畳めるのもポイント高いです。
ボクは部屋でDIYやらスノーボードの手入れやらするので、必要なときに片付けられるようにしたいんですよね。
おまけに天板は樹脂製で手入れも楽そう。この素材感は部屋のアイテムのどれとも被らないのでインテリア的にも完璧です。
秒で買いました。
ちなみにイスはいらないので代わりに値引いてくれと交渉しましたがダメでしたw(イスはいらないので置いてきました)
高さを調整する
高くするのは困難ですので、ダイニングテーブルにはできませんが、ローテーブルにはできます。ということで足を切って高さを調整しようと思います。
ダイオウグソクムシを彷彿とさせるような裏側のごちゃつき具合です。

こちらの足、円筒のパイプならパイプカッターできれいに切断できるのですが、あいにく楕円になっています。
手ノコで4つの高さをきれいに揃えて切る自信はないので、ホームセンターで金属カッター借りて切ろうと思います。
工作室の借りられるカインズホームに行きこちらの金属加工機をお借りしました。

あらかじめ天板は外しておきました。

やっぱり電動工具は楽ですね〜。ものの数分で切れました。
足先のキャップを外します。反対側からつついたら簡単に外れました。

キャップを付け替えて、、

完成です。

今回高さは約35cmにしてあります。
あと数cm低くてもいいんですが、畳んだときに凹みに先がくるように合わせて足を持ち上げるときに指が入るようにしました。足の展開がけっこう硬いので。

使い心地
これはかなり使いやすいです。
天板も汚れても水拭きでさっと落ちるし、片付けも楽です。
それに、樹脂のいいところは床や壁にぶつけても相手を傷つけにくいってところですね。
賃貸借りてる身としては大事なことです。
そしてDIYを加えることでインテリアにオリジナリティが出たのもポイント高し。
もともと違う用途のものを別の用途に使うってのはインテリアにおいて個性を出すためにしばしば使われるテクニックなので、普段から他の用途に使えないかアンテナはっておくといいかと。