どうも!【シチューはクリームが好きな方】ヤマトです。
今回は僕が使っているモバイルバッテリーでスマホを充電するためのケーブルをいろいろ吟味したのでまとめてみました。
モバイルバッテリーと同じく、かばんを持たない前提でなるべく荷物にならないものを探して試していたらいつの間にか何個も買っていましたw
ポケットに入れたくない
カバンも持つ人はもちろん普通のケーブルでいいんでしょうけど、出かけるときにポケットに普通のケーブルなんか入れてたら、邪魔で仕方ないですよね。
いちいち普段家で使っているケーブル引っこ抜いて持っていくのもなんかスマートでない。。
ケーブルを持ちあるかなくていいQi搭載のスマホと対応するモバイルバッテリーが理想ではあるんですが、なにせコンパクトさで好んで使用しているiphone SE。
いい感じのやつ探したろう!ということでケーブル沼の始まりです。
ちなみにモバイルバッテリーもコンパクトなやつ使用していますのでそちらの記事も合わせてどうぞ。
候補

基本的にamazonで探してます。
左から
- FunTech Lightning microUSB 兼用 2in1 充電ケーブル
- NuAns BANDWIRE Lightningケーブル
- NOMAD NomadClip ノマドクリップ
- LAZO 2 in 1 ケーブル Lightning & Micro USB
- Bsolli Type C式ファッションウェアラブルブレスレット&短いUSBケーブル
では一つずつご紹介していきます。
FunTech Lightning microUSB 兼用 2in1 充電ケーブル

こいつの売りはなんといっても小ささです。ご覧の通り最低限の長さしかありません。
ポケットに入れても「あれ?入っているかな?」と確認してしまうほどの存在感の無さ。
それでいてスマホ側の端子は2in1、裏と表でmaicroUSBとライトニングケーブルを使い分けることができる。

一見、ライトニングケーブルに見えますが、microUSBにも挿せます。
このおかげで、スマホの充電はもちろん、USB電源があるところであればモバイルバッテリーも充電できちゃうすごいやつです。
デメリットはケーブルが短いことと、USB端子が平板形状になっていてすぐに抜けてしまうこと。


スマホの裏側にモバイルバッテリーを重ねておくくらいの長さはあるので、個人的に長さは問題ありません。
ただしその状態でポケットに入れておくと、体の動きでUSBが外れることがままあります。ですので充電中は手にもっておいたほうがいいですね。
あと、ケーブルの端同士はマグネットで固定されてます。
鍵などをぶら下げるカラビナキーホルダーに通しておくこともできますが、これはあまりおすすめできません。

なぜなら僕はそれで紛失したので\(^o^)/
わりと磁力は強くて、簡単には外れそうにないんですけど、気付いたら失くなってました。
酔って暴れたからかな?w
NuAns BANDWIRE Lightningケーブル
こちらは見た目おしゃれで感度の高い人が使ってそうな(勝手なイメージ)プロダクトでおなじみのNuAnsさんから出ているライトニングケーブルです。
色は4色ありますが、僕の持っているのはカーキです。
端子はUSBとライトニングです。こちらは普通の端子になっているので、差し込んで外れやすいということはありません。
こいつの真価は、喫茶店なんかでポケットの中のものを(さっ)と取り出したとき、その一瞬のかっこよさに付きます。

↑モバイルバッテリー入れるの忘れましたw
あとキーホルダーにぶら下げてるとき。

いいですよね。見た目がもうケーブルなんかに見えませんもん。
じゃあ何に見えるかって?それは知らん(おい)
しかし、その佇まいのかっこ良さすべてのしわ寄せが、使用時に降り掛かってきます。

(・o・)(なんとも言えない感じ)
いかんせん折返し部分が2箇所あって、充電状態がうまくまとまりません。
充電しながらスマホを使用するには機能的にも見た目的にも向いていない。
そこに目をつむれるならアリだと思います。
なお全体がラバーで覆われいるので手触りは良いです。
こだわりのあるプロダクトだけに作り込みはしっかりしていますね。
なおキーホルダーにぶらさげている状態はFuntechと同じく外れることがあるので注意でっす。
NOMAD NomadClip (ノマドクリップ )
ついにきましたケーブルに別の機能を加えたタイプ。
こちらは一見カラビナ。

トランスフォ〜ム!

よくこんなところにケーブル仕込むなんて考えましたよね。
僕と同じくらい荷物を増やしたくない人が考案したに違いない。
普段カラビナを持っている人は、そのまますり替えることができるため、とまき的にはかなりポイント高いんですけど、、、
これけっこう大きいんですよね。


で、でかい;
そして充電状態

本体が大きくてわりと邪魔なのと、ケーブルも短いので自由はあまりききません。
なにより、この状態のときカラビナとしては使えないのです。
まぁ当たり前なんですけど、意外と全体的に使いづらかったですねこれ。
僕のようにキーホルダーとしてではなく、かばんとかに装着する使い方ならアリかも知れません。
LAZO 2 in 1 ケーブル

こちらはストラップ型のものです。収納部分をよーく見ると、、、

KAKKOii〜(゜-゜)
KAWAiiを文字ったギャグでしょうか?個人的にはKAKKOYOKUNAI。。。

カバーはラバー素材になっていてやわらかく、ケーブルの取り出し・収納は簡単にできます。
製品の機能としてはFuntechと似ていますね
こちらは先端がMicroUSB専用になっていて、ライトニングケーブルの変換端子が付属しています。


長くなった分取り回しは良いです。ただしFuntech同様USBはすぐ抜けます。
ストラップのようにスマホやキーホルダーに装着すれば見た目はケーブルに見えないのおが良いところでしょうか。
ただ、ストラップのように、輪を掴んで持ち上げようとすると先にケーブルだけがすっぽ抜ける可能性があるので、機能的ではないですね
Bsolli Type C式ファッションウェアラブルブレスレット&短いUSBケーブル
先に謝っておきたいのですがこちらはろくに写真を取る前に紛失してしまったので、写真が少なめです;;

ご覧の通り、ブレスレット型のケーブルになります。

あれ?意外とKAKKOii?
腕に装着することでポケットに入れずに済むのが一番の利点です。手元で見る前は、服装を選ぶデザインかなと思ったのですが、黒一色で意外とシンプルでしたのでいつでも装着できるかなと感じました。
輪の状態で固定力も強く外れにくいので、気付いたら失くなっているということはあまり発生しないかなと思います。
こちらも充電状態でUSBは外れやすいタイプですが、輪にする都合上ケーブルが比較的長く、充電はしやすかったです。
個人的にはwena wristを購入して腕まわりがガチャガチャするのが嫌だったので使用しなくなりましたけど。
終わりに
さて5種類のケーブルを紹介させていただきましたが、気に入ったものがありましたでしょうか?
検討の結果、僕はもっともミニマムな①のFuntechを使用することにしました。
ケーブル持ち歩くの煩わしい方、ぜひ参考にしてみてください。